
こんにちは!にゅーです。

もう無理…会社に行きたくない…。
上司に怒られてばかりで、これ以上メンタル的に耐えられない…仕事に行くのが怖いよぉ。。
…でも、入社したての新人だから「いますぐ転職!」ってわけにもいかないし…毎日がツラい。。

「叱られるのは、新入 社員だから仕方ない」のかもだけど…
ストレスのせいで朝は起きれないし、夜は眠れない…心臓がバクバクして、もう精神的に限界。。
どうすればいいんだろう…。
↑以上のような悩みに お答えします。
▶︎【仕事が怖い】怒られる恐怖から抜け出すには?→『事実の認識』で克服⁉︎
▶︎科学的な「2つの改善策」で【すべて解決】※くわしくは記事の後半にて
それでは、さっそく本題に入りましょう。
【恐怖】仕事で怒られるのが怖い…→新入社員の2つのミス克服法で【科学データをもとに解決】
【仕事が怖い】新入社員が「怒られる恐怖」から抜け出すには?→『事実の認識』で克服⁉︎
【必読】本サイトでは、あなたの仕事の悩みを解決すべく、科学的なエビデンスをもとに、克服策を発信していきます。
わたしと一緒に、対策を練っていきましょう。
…
さて、さきに結論ですが「新入 社員だけど、仕事で怒られるのが怖い…」を解決するポイントは、『事実の認識』。
↓以下のようなイメージで、上司から叱責された内容・事実「だけ」に目を向けることが、問題を解決する “第一歩” に。
→先輩から呼び出された
→業務ミスを指摘された
→法的に解雇される可能性は低い…など
・問題 解決スキルが改善
・ストレス抵抗力がアップ…など
(参考 文献ー『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』)

まとめると、ものごとを第3者 視点で分析できる人ほど、メンタルが安定し、困難に対処しやすいのですね!
たとえるなら、ことばの暴力に真正面から立ち向かうことは、戦車に対してナイフで立ち向かうようなもの。
なので、上司の「上から目線」や「見下した物言い」は、できるだけ受け流す or スルーするのが吉ですよ。
もちろん、しっかりとミスの原因を反省して、対策していくことも必要でしょう。
そもそも論で恐縮ですが、、会社は「上司が部下を怒るところ」でなく、組織人として「利益・成果を上げる場所」。
となれば、パワハラまがいの先輩は「私情を挟みすぎ」ですし、あまりにも「感情的になりすぎ」だと解釈するのが吉。
・問題 解決力がダウン
・仕事(学習)成績がダウン
・セールスの売り上げが “37〜88%” も悪化…など
(参考 文献:『幸福 優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式 最新 成功理論』)

まとめると、上司に怒られる恐怖が強い仕事場では、社員の成果も上がりにくく、会社の売り上げもダウンする傾向に。。
あなたの「仕事で怒られるのが怖い…」を打開する “さいしょの一歩” は、『事実の把握』にアリですよ。
【科学の真実】仕事がデキる部下は “嫌われる” ⁉︎
とはいえ、↓以下のような考えもあるかもしれませんね。

「怒られるの怖くて仕事に行けない」なんて、、ただの甘え! 子どもじみたことを言うな!
フリーランスや経営者になったら、業績が傾いて収入が減っても「怒ってくれる人すらいない」ぞ!
原因がなんにせよ、叱られるうちが華! 失敗を糧(かて)にして、成果を上げられるよう努力すべき!
かなりキツめの意見ですが、、たしかに↑上記にあるとおり、わたしのような個人 事業主は、すべてが「じぶんの責任」。
業務ミスや失敗をして年収がダウンしても、第3者が間違いを指摘してくれることもなければ、叱られることもない。
それから、学生や会社員に関係なく「他人に怒られるのが怖い」と感じる人は、↓以下のような特徴を持つ傾向にアリ。
そして、新入 社員が上司や先輩から怒られがちなのは、ほかの社員に比べて「能力・経験に乏しいこと」も原因の1つ。
となれば、ここは1つ「新入 社員のうちは、怒られることも仕事」と割り切って、スキル アップに注力するのも一手。
あるいは、上司に怒られないためにスキル アップするのでなく、まともな職場に移ることを目的に頑張るのもアリかも。
(参考 文献:『権力を握る人の法則 日本経済新聞 出版社』)
なので、必死に業務を覚えて作業ミスを減らしても、怒られる機会が減る可能性は、、あまり期待できないのですね。
このさき、45〜50年 以上も「仕事への恐怖心」を抱え、働くことに怯えつづける “暗い未来” を。
業務 成果も上げられないまま、低賃金・低年収への追い詰められていく “苦しい毎日” を。
…そんなキャリア人生、あまりにも苦痛だと思いませんか?
▶︎逃げ道の確保

「毎日、会社で上司に怒られるのが怖い…」と苦しむときこそ、科学を味方に対策していきましょう!
【新入社員の苦悩】仕事で怒られるのが怖い…→恐怖心を克服する【科学的な2つの改善策とは?】
さて、1つめに紹介するのは『セルフ コンパッション』について。
意味としては、ざっくり言うと「じぶんへの優しさ」「みずからを受け入れる心」といった感じですね。
上司に怒られたことを理由に「どうして、こんなにダメ人間なのか…」と、ご自身を責めていませんか?
あるいは、仕事のミスを家に持ち帰って、ひとり家で “脳内 反省会” を開いていないでしょうか?
…もしも、答えが「Yes」なら、、要注意。
・労働 生産性がダウン
・キャリア選択に失敗しやすくなる
・職場で「無能」だと誤解されやすくなる…など
・早死にリスクが悪化
・ネガティブ思考が悪化
・自暴 自棄になりやすくなる
・自己 否定、自己 嫌悪に陥りやすい…など
・友だち関係が壊れやすくなる
・他人を信じられなくなる(or 盲目的になる)…など
(参考 文献:『パーソナリティーを科学する 特性5因子であなたがわかる』『残酷すぎる成功法則ー9割 間違える「その常識」を科学する』)

まとめると、自責の念にとらわれやすい人ほど、キャリア選択・心身の健康・対人 関係すべてに悪影響が出る傾向に。。
たとえるなら、頭のなかで自分を批判しつづけることは、愛するペットを “虐待” するようなもの。
自信という “エサやり” をしてあげないと、どれだけ可愛らしい犬やネコでも、ストレスでボロボロになってしまうはず。。
↓以下の記事では、自尊心の回復に効果アリな『セルフ コンパッション』について、科学データをもとに紹介。
また、転職 成功率を “3.7倍” に改善させる『マイナス感情の吐き出し』についても、あわせて解説していきます。
ぜひ ご覧くださいね。
【科学が実証】『万が一の逃げ道』を確保せよ!
さて、さいごに お話するのは『逃げ道の確保』についてです。
あなただけに打ち明けますが、、「仕事が怖い…」を抜け出せない新入 社員の9割 以上には、1つの “失敗パターン” が。
いいかえると「新人=1つの会社で努力すべき!」という先入観に囚われ、ほかの解決策を検討できなくなっている。
シンプルに、視野が狭まっているのですね。
…キツい言い方で、すみません。
けれど、確かな事実です。
(参考 文献:『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』)
…ここで1つ、想像してみてください。
↑上記のように上司からクビを宣告されたとき、解放されたという気持ちと同時に「どう生活していけば…」とも思いませんか?
「とつぜん解雇されたら、生活費がなくて路頭に迷うんだけど…」といった感じで、将来が心配にならないでしょうか?
…そう。
まさに今、あなたが感じている恐怖・不安感こそが、苦境を脱する “逃げの一手” を準備できていないということの証明。
いまの あなたに欠かせないのは、不遇な環境から抜け出すため「緊急 手段の確保」なのだと。

「新入社員だけど、もう限界…仕事がツラい…」と感じるいまこそ、科学データを参考に動き出しましょう!
【まとめ】仕事が怖い…→新入社員が「怒られる恐怖」から卒業するには?【答:行動だけが正義】
さて、今回は以上です。
ここまで話を聞いてくださった あなたに、心から感謝します。
どうもありがとう。
(参考 文献:『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』)
いま思えば、わたしが「あのとき、勇気を出して正解だった…」と感じるのは、すべて『即断 即決で起こした行動』。
反対に、決断を先延ばしにしてしまった結果、新卒で入社した会社を「病理 退職した」という “ツラい過去” が。。
あなたが欲しいのは、現状 維持に甘んじて、将来のキャリアをフイにする ”絶望の未来“ ですか?
それとも、あなた自身の行動とともに、明るい未来を切りひらく ”可能性ある毎日“ でしょうか?
ここまで、いまの会社のツラい仕事に耐えてきた懸命な あなたなら、このさきも辛抱 強く人生を変えていけるはず。

わたしは、そう信じます!
コメント